「いきいき・ふれあい健康福祉まつり2025」開催!!
10月11日(土)「いきいき・ふれあい健康福祉まつり2025」を開催しました。当日は、あいにくの雨模様でしたが、子どもから高齢者の方まで幅広い世代の地域の方々に来場していただき、開会式から終了まで大変賑わいました♬ 式典では、日ごろの社会福…
10月11日(土)「いきいき・ふれあい健康福祉まつり2025」を開催しました。当日は、あいにくの雨模様でしたが、子どもから高齢者の方まで幅広い世代の地域の方々に来場していただき、開会式から終了まで大変賑わいました♬ 式典では、日ごろの社会福…
<訂正>令和7年10/15(2025)発行とありますが、正しくは10/1発行となります。ご迷惑をお掛けしましたことをお詫びするとともに、ここに訂正させていただきます。
9月17日天童市立第二中学校で、2学年を対象とした認知症サポーター養成講座を開催し、90名の生徒の皆さんに受講していただきました。 講義では、認知症の基本的な症状や、認知症の方と接するときの心構えについて学びました。生徒さんからロールプ…
10月11日(土)、天童市総合福祉センターにて、いきいき・ふれあい健康福祉まつり2025を開催します。(午前9時~:開会式・午前9時30分~正午:各コーナー開催) スローガンは昨年に引き続き「体験!けんこう・ふくしを学ぶ!!」 市内のボラン…
6月15日に配布させていただきました社協だより第197号、各地域福祉推進員紹介の地域名・自治会名・担当嘱託区において、新たに地域福祉推進員の追加がございました。下記の地域福祉推進員地域福祉推進員の方が追加されます。(敬称略) 天童中部 久…
令和7年5月29日に天童市総合福祉センターにて、ケアラーズカフェほっとひと息を開催しました! 第1回目はコーヒー講座で天童ひまわり園の方より、ひまわり園のお話とコーヒーの効果や入れ方を教えていただきました。いつも自分で入れるコーヒーより…
5月28日創学館高等学校で、認知症サポーター養成講座を行ってきました!認知症の当事者の言葉を動画でみていただいたり、学生からロールプレイをしてもらい、認知症の方への接し方を学んでいただきました。認知症への意識が変わったと感想をいただきまし…
〇職種人数 地域包括支援センターにおける相談支援業務 1名 〇必要資格 保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員、介護支援専門員のいずれか 普通自動車運転免許(AT限定可) 〇雇用期間 採用日から令和8年3月31日…